海外旅行に行きたい! ロンドン旅行。今回は交通関係の博物館の一つ、ヨークにあるナショナル・レイルウェイ博物館とロンドンの主要駅を紹介します。
原因を探求し続ける力が、人を発見者にする チャールズ・ダーウィン (英 生物学者 1809-82)
ロンドンには鉄道博物館がありませんが、イギリスは鉄道発祥の地で鉄道博物館を見たい方は多く、ロンドンを離れ日帰りでイギリス第一の鉄道博物館、ナショナル・レイルウェイ博物館を見学し、加えてロンドン市内の12カ所のターミナル駅すべてを紹介します。
ナショナル・レイルウェイ博物館
イギリス第一の鉄道博物館ですが、ロンドンではなく、北部のヨークにあります。実物の列車をたくさん展示しています。電車で片道2時間ほどでヨークに行けますので日帰りは可能です。博物館は9月5日までは毎日、それ以降は水~日曜日の10.00から17.00に営業しています。時間入場は無料ですが予約は必要です。
「York National Railway Museum 4K」 Jacek_Zarzycki_vさん (6min)
ロンドン市内の主要な終着駅
下にロンドンの中心部にある鉄道(ナショナル・レイル(NR))の終着駅を上げて、簡単な補足説明をしています。日本にはこういった終着駅はあまりありませんが、欧州では一般的で、パリにもたくさんあります。ロンドンにはこの終着駅が12もあり、鉄道好きの方は、これらの駅を訪ねるだけでも十分に旅行のテーマになると思います。昔の鉄骨構造のレンガ造りの古い建物の風情を残した駅舎から、近代的な駅まで様々です。尚、駅名は正式な駅名からいずれも頭の「ロンドン」を省いています。また並んでいる順番は1日あたりの乗降客の多い順で、その数(2018年と19年の平均値の1日当たりの乗降数公式データ)をかっこの中に書いています。NRを利用した国内旅行の際のロンドン出発駅はその都度NRのホームページにアクセスして時刻表で確認してください。
① ウォータールー駅 (13万人/日)
ロンドンで最も乗降客が多い駅で、近代的で大きな駅です。ウェストミンスターに向かうワーカーに便利そうです。場所はテムズ川を挟んでウェストミンスター宮殿の対岸の少し入ったところにあります。地下鉄駅ウォータールー駅が隣接しています。ロンドン西方路線の電車がこの駅から出ており、中長距離路線の行き先はポーツマス、サザンプトン、エクセター(西方)です。
② ビクトリア駅 (10万人/日)
バッキンガム宮殿に近いところにある駅です。最寄りの地下鉄駅はビクトリア駅。ガトウィック空港に向かう直通電車が到着・出発する駅です。豪華列車オリエント急行の出発駅でもあります。長距離バスのターミナル、ビクトリア・コーチ・ステーションが隣接しています。ロンドンから南のエリアの路線の列車が発着しており、中長距離路線の行き先はカンタベリー、ドーバー(2) 、ブライトン(2)、ポーツマス(2)、サザンプトン(2)です。(注):(2)はその都市に向かう列車が出発する主たる駅がロンドンの中に他にある路線です。
③ リバプール駅 (10万人/日)
シティの東北に位置し、ロンドン東北方面からロンドンにアクセスする旅客に便利な駅です。側に地下鉄リバプールストリート駅があります。国際線LCCの便が多いスタンステッド空港に向かう直通電車「スタンステッド・エクスプレス」がこの駅から出ます。中長距離路線の行き先はケンブリッジ(2)、チェルムスフォード(ロンドンの東北東)です。
④ ブリッジ駅 (8万人/日)
テムズ川の南岸、ロンドンブリッジの側にあります。最寄りの地下鉄駅はロンドン・ブリッジ駅で、駅の側に高層ビルのザ・シャードがあります。この駅は建て替えられたばかりの近代的な駅です。ホームの半分は終着駅ですが、キャノン・ストリート駅やチャリング・クロス駅に向かう電車の途中駅でもあります。この駅を始発とする電車はロンドンの南西部にあるブライトン行の電車があります。
⑤ ユーストン駅 (6万人/日)
リージェント・パークの側にある駅です。近くにはキングス・クロス駅があります。地下鉄ユーストンスクエア駅の側にあります。この駅はブリテン島の西側を通って北上する長距離電車が出ている駅です。行き先はグラスゴー、エジンバラ(2)、カーライル、リバプール、マンチェスター、バーミンガムなどです。
⑥ パディントン駅 (5万人/日)
ハイドパークの北側に位置する駅です。ヒースロー空港への直通電車「ヒースロー・エクスプレス」が出ている駅ですので、多くの方によく知られている駅です。ロンドンの西方に向かう電車がこの駅から出ています。行き先はオックスフォード、ブリストル、カーディフ、プリマス、エクセター(西方)です。
⑦ セント・パンクラス駅 (5万人/日)
ロンドンから東北、当方に向かう電車が出ています。表から見える駅舎はレンガ造りで古風ですが、駅内に入ると新しく近代的です。ドーバー・トンネルを通って大陸に向かう「ユーロスター」はこの駅から出ています。中距離路線の行き先はピーターバラ(2)、ケンブリッジ(2)、カンタベリー、ドーバーです。
8番目に出てくるキングス・クロス駅とこのセント・パンクラス駅は隣接しており、最寄り駅の地下鉄「キングス・クロス・セント・パンクラス駅」を共有しています。
⑧ キングス・クロス駅 (5万人/日)
上述の通り、セント・パンクラス駅の隣にあります。この駅はブリテン島の東側を通って北上する長距離電車が出ている駅です。中長距離路線の行き先はエジンバラ、グラスゴー(2)、ニューカッスル、リーズ、ヨーク、ピーターバラ、ケンブリッジ(2)などです。また、この駅は映画「ハリーポッター」に登場する駅で、もちろんフィクションですが駅構内に「9+3/4番線」の入り口があり、側に大きなハリーポッター・ショップもあります。
⑨ チャリング・クロス駅 (4万人/日)
トラファルガー広場の側にある駅で、ロケーションはロンドンの中心にあります。最寄りの地下鉄駅はチャリング・クロス駅です。駅を出るとすぐにテムズ川を渡る鉄橋です。到着・出発する電車のほとんどが近距離の通勤線で、通勤時間帯は頻繁に電車が到着・出発しています。
中距離路線の行き先はドーバー(2)です。
⑩ キャノン・ストリート駅 (3万人/日)
チャリング・クロス駅と同じく、テムズ川の側にある駅で、写真のようにホームから遠方にタワーブリッジを見ることができます。チャリング・クロス駅と同じく、この駅を到着・出発する電車はテムズ川を渡ってくる通勤電車です。
⑪ フェンチャーチ・ストリート駅 (3万人/日)
ロンドンの東に向かって出ている線路の終点駅です。ロンドン塔のすぐ北に位置しています。最寄りの地下鉄駅はタワーヒル駅です。中距離路線はサウスエンドという東海岸にある町に向かう路線です。
⑫ メアリルボーン駅 (2万人/日)
リージェントパークの西にある駅舎の美しい駅です。最寄りの地下鉄駅はベイカー・ストリート駅です。中距離路線のバーミンガム(2)、オックスフォード(2)行きの電車がこの駅から出ています。