東京国立博物館で2022年1月14日から「(特別展)ポンペイ」が始まりました。
ナポリ国立考古学博物館が所蔵する膨大なポンペイ発掘品の内、約150点の名品が展示されます。
ポンペイはイタリア南部の都市ナポリの郊外にあるローマ時代の発掘遺跡です。遺跡はベスビオス火山の麓にあります。西暦79年の火山噴火により当時、経済的に繁栄していた人口約1万人の大都市ポンペイがベスビオス火山の溶岩に埋もれてしまい、その存在が消滅していたものです。1748年にその存在が確認され、今でもその発掘は続いており、現在のポンペイ遺跡は広大なパノラマが展開されるイタリアの一大歴史遺産・観光地となっています。
今回の展覧会では、当時の最大の邸宅「ファウヌスの家」が再現されたり、遺跡を高解像度映像で紹介するなど、当時のポンペイに住んでいた人々の暮らしが入館者に良くイメージできるよう展示されています。
会期: 2022年1月14日(金) ~ 4月3日(日)
場所: 東京国立博物館平成館(上野公園)
開館時間:9時30分 ~ 17時
休館日:月曜日、3月22日 *ただし、3月21日(月・祝)、3月28日は開館
(入館料)
一般 2,100円
大学生 1,300円
高校生 900円
主催:東京国立博物館、ナポリ国立考古学博物館、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション
特別協賛:住友金属鉱山
協賛:大和ハウス工業、凸版印刷、竹中工務店
後援:イタリア大使館
(交通) JR東日本 上野駅 公園口改札口から会場に向かうのがわかり易くて便利です。改札口を出て直進し、上野公園の中央の通りに出て、右折します。まっすぐ進み、通りを渡ったところが東京国立博物館のゲートです。展覧会が行われる平成館はゲートを入った左奥にあります。ゆっくり歩いて10分です。